2009年04月17日
ブラックピラニア

朝からFMラジオの原稿書き。
「放浪のフライフィッシャー残間正之の釣り情報」や「博士の釣り豆知識」などなど……かれこれ7年、海外を飛び回っていようが渓流でヤマメと戯れていようが、毎週金曜日の深夜までに原稿をMailで送っている。
日本の場合は何処にいようと1時間ほど車を走らせればインターネットのつながる場所に辿り着ける。
だが、海外、それも辺境地ではネットどころか、電気も電話も無し、なんてことがある。
アマゾン川の支流シングー川で、このド派手なブラックピラニアと格闘しているときもそうだった。
ジャングル奥地のロッジから電話のある街までアルミボートで片道5時間。
ホテルのネット回線から日本の釣宿の情報ページにアクセスして……いやはや、インターネットを発明した人に感謝感謝だ。
ちなみに、ピラニアは「アマゾンのギャング」や「人喰い魚」などとして恐れられているが、それは誤解。
とっても臆病で、泳いでいても襲われることは稀。
それどころか刺身にするとまるでスズキや鯛のような肉質で、頬肉のスープは精力増大の効果もあるそうだ。
こんなのが日本にいたら、ルアーやフライメーカーは儲かるだろうな〜きっと!
Posted by zamma at 11:08│Comments(3)
│フライ親爺のつぶやき
この記事へのコメント
こんにちは!
開口先生の著作にも『ピラニアは美味い』みたいなことがかかれていたと思います。
中国のhong kong郊外でもピラニアが居るらしく、友人から『ルアーを送ってくれ』って、頼まれたことがありました
とりあえず石鯛用のワイヤーとスリーブとスプーンを送りましたが・・
その後、音信不通です(笑)
あちらではブラックバスでも平気で魚屋に並ぶそうですね!
日本にピラニア(怖っ)
なまら高価なタックルで狙いそうです^^;
っで、最後はバス持ちで『イエ~~イ♪』
痛そう^^;
開口先生の著作にも『ピラニアは美味い』みたいなことがかかれていたと思います。
中国のhong kong郊外でもピラニアが居るらしく、友人から『ルアーを送ってくれ』って、頼まれたことがありました
とりあえず石鯛用のワイヤーとスリーブとスプーンを送りましたが・・
その後、音信不通です(笑)
あちらではブラックバスでも平気で魚屋に並ぶそうですね!
日本にピラニア(怖っ)
なまら高価なタックルで狙いそうです^^;
っで、最後はバス持ちで『イエ~~イ♪』
痛そう^^;
Posted by ◆11◆
at 2009年04月17日 17:36

北海道お待ちしていますよ~。
浜野さんとまた釣り行く計画もしています。
是非今度は、ご一緒に行きたいと思っています。
HOKKAIDO IKEUCHI OUTFITTERSもスタートしました。
8月がグランドオープンです。少しずつですが形が
出来上がってきました。
HPもこれからですが、北海道のアウトドア発信にしたいです。
これからも宜しくお願いいたします。
HP http://www.ikeuchi.co.jp/
浜野さんとまた釣り行く計画もしています。
是非今度は、ご一緒に行きたいと思っています。
HOKKAIDO IKEUCHI OUTFITTERSもスタートしました。
8月がグランドオープンです。少しずつですが形が
出来上がってきました。
HPもこれからですが、北海道のアウトドア発信にしたいです。
これからも宜しくお願いいたします。
HP http://www.ikeuchi.co.jp/
Posted by maekawa at 2009年04月19日 19:06
◆11◆さん
ピーコックバスの刺身はピラニアよりイケます!
アマゾンの魚は、なぜだか川魚臭さがないんですよね〜
それにしてもピラニアのバス持ち、痛そ〜
その昔、10センチほどのミニピラニアに手の平の肉をえぐられた事があります。
血も出ないほどにスパッ!
正直言って、普通の切り傷より治りが遅かった記憶が有ります。
maekawaさん
OUTFITTERSのオープン、楽しみですね。
月末には北海道人の仲間入りです。
元気と勇気と自信が湧くようなことやりたいですね!
よろしくお願い致します。
ピーコックバスの刺身はピラニアよりイケます!
アマゾンの魚は、なぜだか川魚臭さがないんですよね〜
それにしてもピラニアのバス持ち、痛そ〜
その昔、10センチほどのミニピラニアに手の平の肉をえぐられた事があります。
血も出ないほどにスパッ!
正直言って、普通の切り傷より治りが遅かった記憶が有ります。
maekawaさん
OUTFITTERSのオープン、楽しみですね。
月末には北海道人の仲間入りです。
元気と勇気と自信が湧くようなことやりたいですね!
よろしくお願い致します。
Posted by zamma123 at 2009年04月20日 07:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。