ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月04日

南蛮えびの踊り漬け

南蛮えびの踊り漬け

積丹半島で獲れた南蛮エビ(甘エビ/ホッコクアマエビ)の踊り漬け!

漁船の生簀でピンシャン跳ねる南蛮海老を秘伝のタレにドボン!
一晩置いて、モミジ色に輝く海老の皮を剥いてパクッ。
口の中に広がる海老の甘さと濃厚さ……。
う〜ん、これなら某こだわり料亭の料理長もOKを出してくれるかも……。

とりあえず急速冷凍し、明日GGアミーゴメンバー宅のパーティで試食する予定。

数年前から北海道食材探訪と称し、北海道の農漁業の様子をビデオで取材している。
積丹の海老籠漁の船にも昨年乗せてもらい、漁の様子をビデオに収録した。
日の出から日の入りまで、その過酷さは想像を絶するものだった。

いつの日か、この記録ビデオが多くの人の目に触れると嬉しいのだが……。




同じカテゴリー(北海道食材探訪)の記事画像
鮭スモーク
鍋壊し
ワタリガニ
スノーキウイ
食材にストーリーを
山菜シーズンスタート
同じカテゴリー(北海道食材探訪)の記事
 鮭スモーク (2018-12-24 08:48)
 鍋壊し (2018-12-14 20:28)
 ワタリガニ (2018-10-14 08:09)
 スノーキウイ (2018-06-12 09:58)
 食材にストーリーを (2018-06-04 06:34)
 山菜シーズンスタート (2018-05-06 07:13)

この記事へのコメント
zammaさん こんにちは。
北の海の男たちの 過酷な仕事ぶりを記録された映像が 多くの方々に見ていただく日が 一日も早からんことを願っています。

南蛮エビの踊り漬は 画面からも旨さが伝わります。
明日の飲み会に参加すれば ご相伴にあずかることができますが 生憎先役がはいりました 残念しごくです。
Posted by ミスターK at 2011年11月04日 11:03
その秘伝のタレを教えてほしいです(笑)
北海道は美味しい食材がたくさんあって羨ましい♪
ビデオ、見たいです。
北海道に行った時には是非見せてくださいね。
Posted by sekko at 2011年11月04日 11:25
海産物目当てであれば、やはり北海道はこの時期に行くべきなのでしょうか。
もっとも、季節ごとの良さもありますよね。
Posted by jiroken at 2011年11月04日 16:02
食べたい!見てみたい!今月は、どこかで、先輩やモボちゃん用の美味しそうなお肉、狩りに行きますね。
Posted by minamo at 2011年11月04日 16:57
これはeeですね。 こんなにおいしくて安全なものが
溢れているのになんでtppとか関税自由化なんでしょうね.

価格システムを変えて国内や道内産を
おかしな他所の輸入品並みに安く認めてあげれば
こんなに安全で新鮮なんですからねぇ^^

豊漁の時の値崩れはばっておおきすぎなすかなぁって
常々感じてます.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2011年11月05日 11:17
ミスターKさん
この週末も北海道の豊かな自然とその恵みを満喫してきました。
次回は是非ご一緒に。

sekkoさん
北国の海や大地に生きる人たち、取材するたびに頭が下がります。
食べて、そして観てください!

jirokenさん
北海道の海産物、春と秋が狙い目です。
でも、それ以外の季節も美味しいもの目白押し。
次回、日本にお越しの節は是非!

minamoさん
もう山歩きの季節なんですね〜
minamoさんのおいしいお肉、モボ君共々、冷凍庫のスペースを空けてお待ちしています!(笑)

こるとれーんtoneさん
食料自給率の確保、これは国策としての重要課題ですよね。
将来的に関税自由化は避けて通れない道筋なのでしょうけれど、原発事故の対処もままならない状況下で急ぐ必要があるのか……そう思わなくもありません。
とはいえ、ボクが取材した農業従事者たちはTPPなんて恐れるにたらず……そんな感じの人たちが大半でした。
ただ、後継者問題にあえぐ小規模農家も多く、思いは複雑です。
Posted by zamma at 2011年11月07日 08:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南蛮えびの踊り漬け
    コメント(6)